さびを落とせるか

趣味や日々の雑記ブログです。

介護福祉士取得を目指す⑥ ~ 実務者研修申込&給付金申請のまとめ ~


 

 

 

介護福祉士の受験資格を手に入れるため、実務者研修の申込みと専門実践教育訓練給付の申請をした。その流れを個人的に良いと思うようにまとめてみる。なるべく、実務者研修って何?とかの解説ではなく、何をすれば実務者研修の受講と給付金申請ができるかに特筆する。

  

 ⇩流れの最初。

sabi-musa.hatenablog.com

  f:id:sabi-musa:20200325001727j:plain

 

 

①実務者研修を検索 

まずは実務者研修を申し込めるところを探す。アクセス・費用などから自分に都合が良い物を探す。費用は持ってる資格とかで変わるが、だいたい10万基準で選べば良いんじゃないかと思う。無資格だと大概10万以上といった感じ。アクセスにかかる費用とも合わせて選べば良いだろう。

 

ちなみに給付金対象のところじゃないと給付金が得られない。給付金は種類がいくつかあるので専門実践教育訓練給付の対象になってるかが重要。なぜならこの給付金の額が一番大きいはずだから(最大70%のやつ)。対象になってるかは検索や申込過程で分からなければ、問い合わせるか、ハローワーク(給付金申請するところ)で聞く。ハローワークで給付金申請する際に調べてもらう事になると思う。

 

自分のアクセス圏内(都道府県や市町村とか)と実務者研修で検索をかけてみるとかで探し、適したところを見つけたら申し込んでおこう。埋まってしまうと申し込めなくなる。この後給付金申請になるが、申請は受講開始月の1か月以上前にする必要がある。申請完了までに時間要すと思うので、受講開始月は2か月以上先の物を選ぶと良いのではないか。例:1月に申し込むなら3月以降の受講開始になるよう申込む。受講校に通う場合、受講(スクーリング)の前に自宅学習で1か月かかる場合とかがあるので、受講開始月に注意。例:3月にスクーリングする場合、事前に自宅学習1か月があるなら2月が受講開始月になる。

 

以下は実務者研修の検索サイトを適当にピックアップ。

 

 

⇩ケア資格ナビ

www.careshikaku.com

 

⇩BrushuUP学び

www.brush-up.jp

 

⇩介護の資格最短net

www.acpa-main.org

 

 

②専門実践教育給付金の受付 

専門実践教育訓練給付を申請しないと受講開始ができないので、実務者研修を申込むと仮申込みたいな状態になってると思う。という事で次は給付金申請をする事になるが、申請をする為には「実務者研修を申込む受講校・受講開始月と終了月・マイナンバー・身分証明物(免許証とか)・シャチハタではない印鑑」を用意しておく。マイナンバーは通知カードや住民票で良い。住民票は市役所で入手できる。マイナンバーカードを申請する必要は無い。

 

ハローワークに行き、専門実践教育訓練給付の申請がしたいと受付する。担当課で、実務者研修を申込むから専門実践教育訓練給付の申請がしたいと伝える。受講校や自分自身が給付金申請の対象か判断する書類記入をする。自分が給付金対象かは無職or就職中、以前に給付金申請したか否かとかが関わる。

 

⇩自分が給付金対象か判断するサイト

www.kyufu.net

 

この次は訓練前キャリアコンサルティング(面談)をする。

 

 

③訓練前キャリアコンサルティング

②は飛ばせるのかもしれないが自分が経験した流れでまとめていく。

ハローワークでキャリアコンサルティングの書類を渡される。そこに電話して面談の予約をする。面談ができる日時は固定の可能性が高い。面談前までにジョブカードを作成し、面談時に印刷して持って行く。

 

⇩ジョブカードについて

sabi-musa.hatenablog.com

 

面談後、ジョブカードが完成となる。

 

 

④専門実践教育給付金の申請

①で用意してあった「実務者研修を申込む受講校・受講開始月と終了月・マイナンバー・身分証明物(免許証とか)・シャチハタではない印鑑」ジョブカード完成版を持ってハローワークへ行く。また専門実践教育給付金の申請がしたいと受付けして担当課へ。申請書類の記入がある。記入項目で分からない箇所があれば担当者に聞く。書類提出して申請完了書類を受取る。この書類は受給する時に必要なので要保管。

 

 

⑤実務者研修の本申込

給付金申請が終わった所で、実務者研修はまだ始まってない状態だと思う。受講校によって違いがあるかもしれないが、申請が完了した事を伝えて実務者研修をスタートさせよう。自分の場合は申請完了を受講校に電話で伝えた後、連絡なく1か月くらい経ち、不安になったので問い合わせてみたら翌月から自宅学習開始になるという事を教えてもらった。

 

 

これで実務者研修の申込と専門実践教育給付金の申請が完了という事で以上です。

次は自宅学習とスクーリングとテストを経て実務者研修を修了させる。